シリーズ:受け継がれてきた想い

笑顔絶えないまちづくり – 海島遊民くらぶ(鳥羽市)

自然環境や歴史文化など、地域固有の魅力を観光客に伝え、保全につなげていくエコツーリズム。取り組みを行う海島遊民クラブでは、約25種のプログラムやツアーを実施しています。現在は、海女さん、漁師、飲食店などの協力の和を拡げて、訪れた人は自然と地域を肌で感じる事業に発展しています。江崎さんは、自然と住民と観光客とスタッフ、4人すべてにマイナス...

個性と受け取る環境と地域づくり – アスリードプラス(鳥羽市)

アスリードプラスは、障がい福祉サービス事業、余暇支援事業、企画・スポーツ事業の3つの事業を軸に運営しています。障がい福祉サービス事業「五っぽ(いっぽ)」では、生活介護事業と就労継続支援B型事業を提供し、利用者の就労支援や自立をサポートしています。決まった仕事を利用者にお願いするのではなく、利用者の優れている個性や特技に応じて仕事を開拓し...

レトロな雰囲気で食べるベトナムのサンドイッチ – にしまちバインミー(いなべ市)

バインミーは、フランスパンにヌクマム、レバーペースト、ハーブ類、なますなどを挟むベトナム名物のサンドイッチです。本場のバインミーを楽しめる『にしまちバインミー』は、ベトナムのローカルさをイメージしたレトロでカラフルな内装で、ベトナムを訪れた感覚です。ハムやペーストは自家製で、パンはにぎわいの森の『魔法のぱん』オリジナル。中に入れる野菜は...

豆の個性を引き出す中村さんの珈琲 – なかむら珈房(伊勢市)

伊勢市の自家焙煎珈琲豆店。取り扱っているのは、世界最高水準のスペシャルティコーヒー。生産履歴とカップクォリティの確かな生豆を、農園指定、品種指定で仕入れ、職人の技で焙煎。「1杯の珈琲で幸せになってほしい。」―そんな想いを込めて、豆の個性を引き出す焙煎を行っています。こだわりの焙煎、焼いた後の鮮度管理はもちろん、お口に入れて美味しいと感じ...

音で対戦する生涯スポーツ – SSピンポン(伊勢市)

SSピンポンは、視覚障がいのある人のために開発されたサウンドテーブルテニスを基礎にしたスポーツです。鈴の入った球、ラバーの貼っていないラケットを使用し、音を最大限利用します。SSは「生涯スポーツ」の略で、障がいの有無や年齢に関係なく、誰でも楽しむことができます。体育館には笑い声があふれていました。参加選手は、SSピンポンで人とのつながり...

「世界たこ焼き幸せ計画」秘密基地!? – 伊勢志摩ゲストハウス たこのすけ(志摩市)

伊勢志摩の山の中にある小さな宿。そこは「世界たこ焼き幸せ計画」の秘密基地。人気は、宿泊しながらたこ焼きの焼き方やレシピが学べるプラン。時には国境を超えて、たこ焼き好きの旅びとが集い、体験を楽しんでいます。宿の自慢は、美味しいたこ焼きの味とホストの森田松之助さんの人間味。大学生時代、リヤカーでたこ焼きを焼きながら日本縦断の旅をし、その後も...

海と共存する島民たちと祈りの音楽 – 日間賀島の持続する生活

住人が約1800人の日間賀島は、漁業と観光業が中心となっています。先代が成功した「日間賀島といえばタコとフグ」というブランディング。対して、いまの時代にはどんなPRができるか、1軒だけ繁盛するのではなく、それぞれが得意を活かし、島民全体で協力して日間賀島を盛り上げるか、地域振興に努めています。8月2日、3日には「日間賀島ビーチフェス20...